これって幽霊…?夜中にインターホンが無人で鳴る原因と対策について

突然人がいないのに
夜中にインターホンがなる

あなたにはそんな経験ありませんか??

ネットで調べてみると、夜中に勝手にインターホンがなった経験がある人がいます。

この記事では、夜の不思議な現象について解説します!!

目次

夜中にインターホンがなる原因

インターホン詐欺 手口

インターホンが夜中になる原因を主に2つ解説します。

インターホンの誤作動の可能性

インターホンがそもそも壊れている可能性があります。

以下に当てはまるのは気をつけてください。

・10年近くインターホンを使っている
・山や海などが近くにあり電波が悪い

大概が上記が原因な場合が多いです。
インターホンがそもそも古くなって機能面で異常が出やすくなる場合があります。

加えて、下記の場合にも注意してください。

  • 結露や雨・雪
  • ボタンが半押しになっている
  • 配線の不具合
  • 虫の侵入

特に寒い真夜中ですと、インターホンが結露や寒さによって故障しやすいです!!

不審者が押している

夜中に不審な人が家のインターホンを押して逃げたりする。

これはかなり怖いですよね・・・

迷惑行為ですし、お子さんやご高齢な方は特に怖いですよね。

以下に押してくる可能性が高い人のパターンをまとめたので、チェックして見てください。

  • 酔っ払い
  • 空き巣
  • 泥棒
  • ストーカー

酔っ払い、ストーカー

これが一番可能性としてはあると思います。

女性友人の話ですが、近所の人にストーカーされている気配がして怖い。
家の前まで着いてきて、ピンポンをおされる。

または、飲みがいの近くや治安の悪い地域の場合酔っ払いや迷惑な方が多いと思います。

酔っ払いに関しては、明確対策が難しいですよね。 治安の悪い場所や飲みがいは避けましょう。

空き巣や泥棒

空き巣に関しては、以下を気をつけましょう。

  • 外出時に窓を開けっぱなしにしない
  • 小さいお子さんがいる家庭は、小さい子を一人にしない
  • 小さいお子さんは、夕方以降は出かけない。
  • 高齢者の方はなるべく、夜に外出しない。

泥棒に関しても、以下を気をつけましょう。

  • 高価なものを外に置かない
  • 家の中を見せない
  • 見える場所に物を置かない

空き巣や泥棒は、夕方から夜中にかけて狙いを定めています。

特に夜中は、人目につきずらいために危険性が高まります。

インターホンがなっても、すぐに対応せず、しっかりモニターで確認して対応しましょう。

夜中のインターホン対処法

配線の確認

まずはインターホンの故障についての対処法を解説します。

この場合はまずインターホンを取り外してみましょう。

そして
配線が途切れないか?
破線が切れていないか?
配線に水がしみこんでないか?
確認してみましょう!

ユーチューブで調べてみると分かりやすい解説動画があるのでやってみてください。

または、専門家に相談しましょう!!

故障している場合や、その確認方法が面倒くさい場合専門家に任せるのが一番簡単です。

防犯や不審者

不審者である場合は、以下のように気をつけてください。そしてドアは絶対に開けないでください!!

STEP
安易にドアは開けない

知らない人が来た場合、特に夜間はドアを開けないようにしましょう。
特に小さいお子さんや高齢の方は気をつけてください。

STEP
情報は最小限に

例えば、インターホンがなって出る時に、苗字などを安易に言わないようにしましょう。

武田ですが、どうなさいましたか?と話しただけでも、苗字が伝わってしまうので気をつけましょう。

STEP
困ったら警察へ

迷わず通報しましょう。無理する必要はありません。

加えて、インターホンのモニターに写っていない場合も注意が必要です。

見えない場所に隠れているかもしれません。

家の窓から覗いて確認しましょう。

インターホンを再確認

ナイトビジョン インターホン

一つの方法として、インターホンの買い替えを検討されてもいいのかもしれません。

先ほども、説明しましたが、インターホンの寿命は10年です。
10年の間に高性能なインターホンがたくさん存在しています。
中には、夜間でも対応しているインターホンやナイトモード搭載インターホンが存在します。

下記の記事では、そういった機能があるインターホンを紹介しているので、ぜひ読んでみてください。

ライトを付けよう

インターホン付近や玄関付近に、人が来ると反応して光るライトを検討されてみてはいかがでしょうか?

人感センサーライトや防犯対策用のライトやその他グッズを購入するだけでも、防犯対策はできます。
また、人感センサーライトは、必ず光るので不審者や泥棒は嫌がります。

経済的にも、数千円で取り付けることができますので試してみてください。

今ですと、スマホと対応した人感センサーライトもあります!
是非調べて見てください。

東京町田のリフォーム・リノベーションならA-RISE」はインターホン取り付け以外にもリフォーム全般を手掛けております。ぜひご利用ください。

インターホンの交換・修理・取り付けのプロを探すならA-RISEへ

ナイトビジョン付きの新しいインターホンをつけたい場合は是非専門家に頼りましょう。

相談するだけなら無料でできますので、安心してご相談ください!

下記のボタンを押してお気軽にご相談ください!

A-RISEに頼むメリット

  • 配線の接続など、複雑な作業を失敗しないようプロにやってもらえる
  • 自分で取り付け不可能なインターホンにも交換できる
  • 配線を隠すなど、専門の資格が必要な工事も可能
  • アフターフォローなどの保証がある業者なら、もし不具合があっても安心

このように、業者に頼めば確実に良い仕事をしてくれます。さらにはアフターサービスまであるのです。

一般にインターホンの寿命は10年~と言われています。
長く使うのであれば、業者に確実に工事してもらうほうがいいかもしれませんね。

当店では、そのようなインターホンの工事を専門にしています。
腕の良い資格を持ったプロがいますので、ぜひ一度相談してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次